よくあるお問合せ
実際にいただいたお問合せを掲載しております。気になる質問をクリックしてご覧ください。
Google Workspace(G Suite)に関するヘルプはこちら
最も大きな違いとしては、管理機能とセキュリティ機能、グループウェアとして利用するための機能が有料版にはございます。無料のGメールは個人で管理して利用するための機能はありますが、数十人~数百人のスタッフのアカウントを管理することは不可能です。企業として適切なセキュリティポリシーを適用し業務を行うことができるのが、有料版にするメリットになります。
02 |
提案してもらいたいので、来社していただけますか?
|
---|
ご提案段階でのご訪問対応は、エリア内であれば可能です。訪問対応エリア外のお客様の場合はハングアウトでのご面談を基本とさせていただいております。弊社では、ほぼ全都道府県にご契約いただいているお客様がおりますが、導入から設定、サポートまで問題なくサービス提供が可能です。ご契約後の具体的な導入のお打合せ、管理者研修等については、エリア内外問わず直接お伺いをさせていただき、ご対応をさせていただきます。
※ご提案前の訪問可能エリア: 東京都、神奈川県、埼玉県、北関東各県
現在は、コロナウィルスの影響によりGoogle Meetのご対応のみとなります。
03 |
現在使用している企業ドメインでGoogle Workspace(G Suite)で利用したいです。
|
---|
可能です。ご相談いただくお客様の中には、既存のドメインの管理レジストラ、メールサーバ情報についても業者に任されていて、具体的な情報が不明な場合も多くございます。弊社ではお客様とNDAを締結後、代行して各種業者との連絡を取り、既存のご契約状況とご利用状況を調査確認します。その後、移行までの適切なプロセスをスケジュールし、メールやホームページのダウンタイムなく、ご面倒な作業は全て代行し、シームレスな移行サービスを提供します。
04 |
Google Workspace(G Suite)の費用を教えてください。
|
---|
ライセンス費用、導入支援費用についてはこちらをご参照ください。
サードパーティー製品のライセンス費用については、こちらをご参照ください。
05 |
Google Workspace(G Suite)は導入済み。ポータルサイトの構築をお願いしたいので進め方や費用感を教えてください。
|
---|
ご面談若しくは、ハングアウトで現状のご要望についてヒアリングをさせていただきます。費用については、ご要望に応じて変動しますが、ご参考までに料金ページをご参照ください。納期については、キックオフから、サイトの詳細打合せを行います。サイト構築までは最短で1ヵ月~2ヵ月でご納品が可能です。
06 |
旧Googleサイトから新しいGoogleサイトへの切り替えの費用が知りたいです。
|
---|
ご面談若しくは、ハングアウトで現状のご要望についてヒアリングをさせていただきます。費用については、移行元のサイトのボリュームとご利用の機能を確認し、新しいサイトへの移設をした際の費用を積算の上、ご提案させていただきます。
よくお問合せをいただく内容として、「Googleサイト構築ノウハウ公開セミナーの次回開催」については、弊社事情で申し訳ございませんが、現状開催の予定はございません。Google Workspace(G Suite)活用セミナーについては、不定期ではございますが開催いたしますので、開催が決定した際ご連絡が欲しいお客様については、お手数ですがその旨お問合せいただけますようお願いいたします。弊社ホームページにて開催情報についてはご確認お願いいたします。
08 |
Google Workspace(G Suite)の導入を考えており、既存のメールサーバの移行サポートを依頼したい。
|
---|
ご面談若しくは、ハングアウトで現状のご要望についてヒアリングをさせていただきます。メールサーバの移行サポートについて、どの程度の支援が必要であるかご教授ください。資料の提供だけでよいか、具体的なサーバの移設のプロジェクトを管理する必要があるか、メールサーバのデータ移行等、お客様によってご要望の幅が大きくことなるためです。
弊社では、お客様のご要望に応じたスキームで費用積算し、適切なご提案をさせていただきます。
09 |
G Suite BasicからG Suite Businessに切り替えたい。
|
---|
可能です。弊社に一度代理店変更をしていただき、その後BasicをBusinessへ変更することが可能です。
代理店変更手続きは30分ほどで完了いたします。
10 |
ポータルサイトに勤怠管理やワークフローの導入を合わせて導入を検討したい。
|
---|
可能です。弊社ではポータルサイトの構築と同時に、サードパーティー製品もワンストップでご提供をさせていただきます。
お客様のご要望に合うサードパーティー各社の製品を比較、ご提案をさせていただき、設計、導入、構築、サポートまで対応が可能です。
11 |
GoogleサイトでWebサイトを制作してほしい。
|
---|
可能です。新しいGoogleサイトでホームページを作成することで、直感的な操作で編集できるホームページを自社ドメイン、常時SSL付きで構築をすることができます。しかし、お客様のご利用目的によっては、Googleサイトでホームページを作成しない方がよい場合がございます。
一度ヒアリングにて、ご利用目的をお聞かせください。SEOやマーケティングであれば、WordPress等を推奨させていただきます。
12 |
現在の代理店のサポート対応が悪いので、リセラーチェンジしたい。
|
---|
可能です。大手代理店様よりGoogle Workspace(G Suite)ライセンスを購入しているが、サポートが悪いというお話は多くご相談いただきます。お客様の想像を超える、親切で安心したサポートサービスをお約束いたします。お問合せをいただければ、具体的な手続きについてご案内をさせていただきます。
13 |
ポータルサイトの構築について、瑕疵担保期間はありますか?
|
---|
弊社のGoogleサイト構築サービスの瑕疵担保期間は、納品後3ヶ月間なります。
14 |
ポータルサイトが納品された後は修正等に対応はしてくれますか?
|
---|
弊社からGoogle Workspace(G Suite)をご導入いただいている場合、アドオンをご導入いただいている場合、サポートサービスをご契約をただいている場合は、サイト修正対応は勿論可能です。しかし、Googleサイト構築支援サービスのみをご利用のお客様で、Google Workspace(G Suite)のライセンスは他社様から導入、サポートサービスなしの場合。Googleサイトとサイト構築ノウハウをご提供させていただき、スポットサービス提供となります。
この場合、問題が発生したことにより、Googleサイトのサポートサービスへ途中からご加入いただくことは、管理上の理由で不可能となります。特に大企業様に多いパターンとなりますが、サービスのご説明時に本内容をご説明をさせていただき、サポート契約への加入のご検討をいただいた上で、ご判断をいただく形となります。
15 |
Google Workspace(G Suite)のサポート管理費用はいくらですか?
|
---|
料金をご覧ください。Google Workspace(G Suite)のライセンス数及び管理内容に応じて15,000円~ライセンス数と内容に応じて御見積りをさせていただきます。Google Workspace(G Suite)の管理サポートサービスを提供可能なライセンス数は最大500 IDまでが対応可能数となります。それ以上のお客様の場合は弊社でサポート対応することはできません。しかし、Googleサイト構築支援サービスでは、1,000ライセンス以上の大企業様にご利用をいただいております。サイト単体の保守サービス及び、ライセンス数上限なしでサードパーティ製品の提供が可能です。
訪問可能でエリア内であれば、内容をお伺いさせていただき対応可能であれば訪問いたします。訪問サポート依頼が多いパターンとして、Google Workspace(G Suite)を新規導入の際に、メールレコードを切り替えした翌日、終日現場サポート対応などは問題なく承ることができます。訪問対応エリア外であっても、メールレコード切り替え直後は混乱することも多くございますので、ご相談いただければ対応させていただきます。
17 |
Google Workspace(G Suite)を導入することで、どこからでもログインできてしまうことが不安です。
|
---|
アクセス制限機能を導入することで解決します。お客様の社内のIPアドレスや指定された端末のみからGoogle Workspace(G Suite)へアクセスできるようにセキュリティーを強化することが可能です。G Suite Business以上のご導入をご検討されているお客様は、社内ファイルサーバとしてご利用いただく事も十分に想定できるため、アクセス制限機能はオプションで追加されることを推奨いたします。
クラウド活用のご相談、弊社サービスへのお問い合わせはお気軽にご連絡ください。
メールの問い合せ